はじめの一歩 ミニマリズム

片付けが苦手でも大丈夫!クローゼットから始める服のミニマリズム

Tags: ミニマリズム, 片付け, 服, クローゼット, 初心者, 整理整頓

はじめまして。「はじめの一歩 ミニマリズム」編集部です。

「クローゼットを開けると服がぎゅうぎゅう…」 「着ていない服がたくさんあるけど、どうすればいいかわからない」 「毎朝、着る服を選ぶのに時間がかかる」

もしあなたがそう感じているなら、それは決してあなただけではありません。たくさんの服に囲まれているのに、なぜか心が晴れない、むしろなんだか疲れてしまう。そんな経験はありませんか。

ミニマリズムは、物を減らすことによって、心にゆとりと豊かさをもたらす考え方です。そして、その第一歩として「服」から始めるのは、とても効果的で取り組みやすい方法の一つです。

この記事では、片付けが苦手な方でも無理なく始められるよう、クローゼットの服と向き合う具体的なステップを丁寧にご紹介します。

服のミニマリズムって、どんなこと?

服のミニマリズムと聞くと、「おしゃれを楽しめなくなるのでは?」「とにかく服を減らさなきゃいけないの?」と難しく考えてしまうかもしれません。

服のミニマリズムは、単に服の数を減らすことだけではありません。それは、あなたが本当に「好き」と思える服、着ていて「心地よい」と感じる服を選び取り、それらを大切に着ることで、日々をより豊かに暮らすことを目指します。

クローゼットに並ぶ一着一着が、あなたにとって意味のあるものだけになる。そうすることで、毎日の服選びが楽しくなり、自分らしいスタイルが見えてくる。そして、服を探す時間や、管理する手間が減り、心にゆとりが生まれます。

なぜ服から始めるのがおすすめなのでしょうか?

ミニマリズムを実践する上で、家中の物を一度に片付けようとすると、その量の多さに圧倒されてしまい、「やっぱり自分には無理だ」と感じてしまうことがあります。

そこで、まずは身近な「服」から始めてみることをおすすめします。その理由はいくつかあります。

小さな一歩から始めて、成功体験を積むことが、ミニマリズムを続けるための大切なポイントです。

クローゼットの服と向き合う準備をしましょう

さあ、実際にクローゼットの服と向き合ってみましょう。始める前に、少しだけ準備をします。

まずは、心の中で「完璧を目指さなくて良い」と唱えてみてください。一度に全てを終わらせる必要はありません。今日はこの引き出しだけ、この棚だけ、と小さな範囲から始めても大丈夫です。大切なのは、「始めること」です。

準備するものもシンプルです。

そして、片付ける場所を決めましょう。まずはクローゼット全体ではなく、引き出し一つ、棚一段、あるいはハンガーにかかっている服の「トップスだけ」のように、無理のない範囲から始めるのがおすすめです。

具体的な実践ステップ:片付けが苦手でも大丈夫!

ここからは、具体的なステップをご紹介します。難しく考える必要はありません。一つずつ、自分のペースで進めてみてください。

ステップ1:対象の服を全て出す(無理のない範囲で)

まずは、今回片付けの対象とした場所(引き出し、棚など)に入っている服を、一旦全て外に出してみましょう。ベッドの上や床に広げてみます。

服の山を見て、少し圧倒されるかもしれませんが、大丈夫です。これはより心地よいクローゼットへの第一歩です。

ステップ2:服を「分類」してみましょう

外に出した服を、いくつかのグループに分けていきます。難しく考えず、直感で分けてみましょう。

分類することで、自分がどんな服を持っているのか、そしてどんな服を着ていないのかが見えてきます。

ステップ3:迷う服・着ていない服と向き合う(手放す基準)

分類した中で、「手放す服」と「保留」のグループに入った服について、もう少し丁寧に考えてみます。特に「保留」の服は、手放すかどうかの判断が難しいかもしれません。

ここで役立つ「手放すかどうかの基準」をいくつかご紹介します。全てに当てはまる必要はありませんが、参考にしてみてください。

一つずつ服を手に取り、「今の自分にとって必要か?」と問いかけてみましょう。手放すことに罪悪感を感じる必要はありません。それは過去のあなたにとって大切な服だったかもしれませんが、これからのあなたに必要な服を選ぶことが、より良い未来につながります。

ステップ4:手放す服を仕分ける

「手放す」と決めた服を、どのように手放すか決めます。

「保留」ボックスの服は、すぐに判断できない場合、別の箱に入れて「〇ヶ月後に見直す」など期限を決めて置いておくのも一つの方法です。期限が来ても手に取らなかった服は、手放すことを検討しましょう。

ステップ5:残った服をクローゼットに戻す

手元に残った服は、今のあなたが選び取った、あなたにとって大切な服たちです。これらの服を、クローゼットにしまいましょう。

スッキリしたクローゼットを見てみましょう。きっと、清々しい気持ちになっているはずです。

服のミニマリズムで得られる心の豊かさ

クローゼットの服と向き合い、必要最低限のお気に入りの服を選び取ることで、物理的な変化だけでなく、心の変化も感じられるはずです。

まとめ:まずは小さな一歩から、あなたのペースで

クローゼットの服の片付けは、ミニマリズムへの素晴らしい第一歩です。一度に完璧を目指す必要はありません。引き出し一つからでも、棚一段からでも大丈夫です。今日ご紹介したステップを参考に、あなたのペースで、楽しみながら取り組んでみてください。

クローゼットがスッキリすると、きっと心も軽くなります。それは、ミニマリズムがもたらす小さな奇跡のようなものです。

この一歩が、あなたの暮らしをより心地よく、心豊かなものに変えるきっかけとなれば嬉しいです。応援しています。